シルガード9(子宮頸がんワクチンについて)|池田呼吸器アレルギー内科クリニック|宇都宮市鶴田町の内科・呼吸器内科

〒320-0851栃木県宇都宮市鶴田町2126-5

028-678-5086

WEB予約

シルガード9(子宮頸がんワクチンについて)

シルガード9(子宮頸がんワクチンについて)|池田呼吸器アレルギー内科クリニック|宇都宮市鶴田町の内科・呼吸器内科

2025年7月21日

シルガード9(子宮頸がんワクチンについて)


子宮頸がんとは、どのような病気?
子宮頸がんは、女性特有の「子宮」にできるがんの一つです。

日本では、比較的若い世代、特に20代から40代の女性に多いがんで、年間で約1.1万人の女性がこの病気にかかっています。
このがんの原因は、HPV(ヒトパピローマウイルス)という、とてもありふれたウイルスです。

「シルガード9」でがんの原因を90%以上ブロック
このHPVウイルスの感染を防ぎ、将来のがんのリスクを大きく減らすことができるのが、HPVワクチン(子宮頸がんワクチン)です。
今、公費(無料)で受けられる最新の「シルガード9」というワクチンは、子宮頸がんの原因となるHPVのうち、90%以上の種類をブロックする高い効果があります。


なぜ「夏休み」がチャンス?~15歳になるまでの接種がカギ~
HPVワクチンは、小学校6年生~高校1年生相当の女子が公費で受けられます。

そして、接種を始める年齢によって、接種回数が変わるのがポイントです。
15歳になる前に1回目をスタート:全2回で完了
15歳になってから1回目をスタート:全3回で完了
つまり、15歳になる前に始めれば、接種回数が1回少なくて済みます。

学校生活で忙しい毎日だからこそ、時間に余裕のある夏休みは、1回目の接種に適したタイミングと言えるでしょう。「注射は苦手」「どんなワクチンか、もっと詳しく知りたい」など、色々な気持ちがあると思います。

ワクチンについて疑問や不安があれば、ぜひ保護者の方と話してみてください。
自分の体を守れるのは、自分自身です。

未来の自分のために、この夏、HPVワクチンについて考えてみるのはいかがでしょうか。

ワクチン予約はweb予約ではなく、電話予約で受け付けています。ご希望の方はお電話でご予約お願いします。

TOP